online-lecture online-lecture




 みなさん、こんにちは。私どもは、愛知県岡崎市滝町の名鉄バス「滝団地北(上り)」バス停の真ん前で外国人技能実習生のための日本語教室を運営している(株)オフィス・ショウ日本語教室です。 私どもは、平成19年5月に、10名の中国人研修生に日本語や日本の生活習慣などを教える「入国後講習」を始めました。爾来18年、3,000名を超える研修生・技能実習生を我が国"の生産現場に送り出してまいりました。
 新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)によって外国人の入国が停止し、私どもの業務も完全に停止してしまいました。日本中の様々な事業者の皆さんがそうであったように私どもも苦しみました。いつ外国人の入国が再開して、静まりかえった教室が生徒達(技能実習生)の笑い声で包まれるのかわからない時、私どもは次のステージに向けての準備を急ぎました。オンライン授業を始めるための準備、eラーニングのための教材の作成、電子黒板(インタラクティブホワイトボード)導入と使用する教材の作成、講師の勉強会等々やるべきことはたくさんありました。更には感染対策として手洗い設備の自動化、高性能空気清浄機の全室配備、次亜塩素酸水溶液空中噴霧機器導入等々さまざまな準備をしました。とても大変でした、そして今も苦しいです。でも
今、教室は若い技能実習生の皆さんの弾けるような笑い声に包まれています。 
  いつかまた苦しい日々が、やってくるでしょう。それがパンデミックか大災害、はたまた金融経済危機かわかりませんが、 しかたがない。「いいですか、人生はずっと苦しいんです」と水木サン(水木しげる先生)が仰っていました。
 オフィスショウ日本語教室は、日本国を選んで下さった技能実習生のみなさんのために最善を尽くしてまいります。



 外外国人技能実習生とは、我が国の政策で、日本の技能修得のために来日するアジアの国々の青年たちです。 来日前に3~6ヶ月の日本語教育を受けて来ます。入国前に配属企業が決まっていまして、その企業で1年~3年、生産技術・技能を勉強します。留学生ではありません。 日本の生産現場で、仕事をしながら勉強する人たちです。みんな、それぞれが持つ夢の実現を目指す、本当 によい子達なんです。


 外国人技能実習生を受け入れる方法は、二つあります。一つは、日本の企業等(実習実施者)が海外の現地法人・ 合弁企業等の職員を受け入れて技能実習を行う方式《企業単独型》と事業協同組合や商工会等の営利を目的としない団体(監理団体)が技能実習生を受け入れて、傘下の企業・事業所で技能実習を実施する方式《団体監理型》があります。技能実習生の多くは、この団体監理型によるものです。


 日本入国後の1ヶ月に受ける日本語学習のことで、一般職技能実習生の場合概ね176時間です。
この「講習」は、技能実習生受入監理団体(事業協同組合)が主体となって行うものです。私どもは、受入監理団体の委託を受けて「入国後講習」を実施しています。


一般職技能実習生の講習は、
① 日本語
② 日本での生活一般に関する知識
③ 法的保護に必要な情報
④ 技能等の修得等に資する知識
という4項目で、総時間数は176時間です。






 オフィスショウ日本語教室は、東名高速道路「岡崎IC」から10分、現在工事中の「岡崎阿知波スマートIC」ができれば、5分の岡崎市滝町にあります。岡崎に新幹線駅はありません。新幹線利用の場合は、豊橋駅か名古屋駅下車で名鉄電車に乗り換えて「東岡崎駅」下車です。そして車で10分の「滝団地」という閑静な住宅地の中にあります。











  社名

教室・本社 所在地

本店(登記上)所在地

代表取締役
取締役副社長

創業

会社設立

資本金

従業員数

事業内容
株式会社オフィスショウ日本語教室

〒444-3173 愛知県岡崎市滝町字芳殿284-1

〒444-0001 愛知県岡崎市箱柳町字川南西3番地5

橋爪 克幸   富山県出身、昭和27年(1952年)
隋   暁晴   中国出身、 昭和57年(1982年)

平成19年(2007年)

平成28年(2016年)

800万円

10名

外国人技能実習生のための日本語教育




教室の様子です 問い合わせフォーム 授業の一部を公開します みんなのオンライン日本語教室
 
  教室の様子です

  授業の一部を公開します

  みんなのオンライン日本語教室も再開しました

  せんせいを募っています

  問い合せフォーム

  HOME


Copyright © 2016 株式会社オフィスショウ日本語教室 All Rights Reserved.